ヘアドネーションしました。自分の不要は、ある人には魔法のアイテム。

20年ぶりくらいに
ショートカットにしました。
きっかけは、
ヘアドネーション。
基本は30センチ以上といわれています。
JHD&C ヘアドネーション
https://www.jhdac.org
30センチって意外とハードル高いです。
それ以上ない方は
「つな髪」
https://ws.formzu.net/fgen/S65888861/
〜髪の長さ15cmからできるヘアドネーション。
髪の寄付によって小児がんや脱毛症のお子さんに
医療用ウィッグをプレゼントする活動する団体〜
どちらもやり方は簡単です。
基本は自分で送るので、美容師さんに
「ヘアドネーションするので、
いくつかに束ねて切ってください」
と伝えてください。
こんな感じ。
この「いくつかに」というのが、
大切です。
分けた方が、無駄なく髪を活かせるからです。
ヘアドネーションする
ワクワク感もですが、
なによりも心機一転🎶
すっきり、さっぱり、爽快♡
無駄なく活かすっていうのが、
整理収納アドバイザーらしいと
思う自分(笑)
11月に行われる、
ハートフルチェンジのイベント
に携わるメンバーは
ヘアドネーションをする人が多いです。
私もその方達の影響を受けて、
簡単にできるのだと知りました。
2018 HEARTFUL CHAGE
https://peraichi.com/landing_pages/view/healtfulchange
普段からモノと向き合う人たちは
モノという考え方が多岐に
わたるのだと思います。
前々から募金箱を見たら募金をすると
言っているので
(これには理由がいろいろありますが)、
お金ではできない寄付の仕方も
あるので、自分ができることは
積極的にしていきたいです。