「片づけが出来る子供を育てるって楽しい♪」講座のご案内

「ミニマリスト」 今年の流行語候補にあがっているワードです。
最小限のモノで快適に暮らすという意味。 断捨離という言葉を、 知らない人はいないくらい、 これからはミニマリストという言葉も定着してくるでしょうね。
「断」→入ってくる不要なモノを断つ
「捨」→家の中にある不要なモノを手放す
「離」→モノへの執着から離れる。
整理収納の遠矢先生と出会って3年。 ミニマイズムとでも言いましょうか シンプルな考え方に触発され 今では生活のほとんどが見直されてきています。 でも以前の私は、全くの正反対でした。 旅行に行くのもドライヤーを持っていかないと 落ち着かないほど物に執着していて、大荷物で本当に大変でした。 今では旅行のパッキングが出掛ける日にできちゃいます。 荷物も軽くなるので出掛けるのががラクになりました。 普段の手荷物も財布と携帯くらいしか入らない小さな ショルダーポーチなのですが、そこに口紅やハンカチなどを 無理やり入れてパンパンにして出掛けています(笑) パンパンですがコンパクトにまとまってラクなので、 その日の服に合わせるために色違いで 同じものを3つ持っています(笑) 同じ物というのが、 ミニマリストの概念からしたら邪道なのかもしれませんが(笑) 好きな物はいいんです。遠矢先生がおっしゃっていましたし^^; 物が減ってくると好きな物がはっきりしてくるので、 本当に欲しい物だけが集まり 無駄遣いも減りました。
私の生活を大きく変えてくれた遠矢先生の講座が 伊敷台中学校で行われます。 私は学級副委員長にならないと、 遠矢先生をお呼びできないので 学級副委員長に立候補しました。 念願叶ってとても嬉しいです。 お忙しい方なのに快く引き受けてくださって 本当にありがたいことです。
12月1日(火曜日)10時〜12時 無料
「片づけが出来る子供を育てるって楽しい♪」をテーマに、 年末なので掃除のコツも合わせてお話してくださいます。 学校在中ではない方のお席も数席ですがあります。 遠矢先生の講座は毎回満席で、 今回は子育て世代にテーマを絞った、 他では聞けない内容です(託児はありません) 予約されないと受講できませんので、 ご希望の方は 終了しました まで 「整理収納講座」の件名を入れて メールをください。 たくさんのご参加お待ちいたしております。