恥ずかしがり屋ですみません〜ヨガスートラから学ぶこと

先日のとある出来事。
財布の中からお店のカードを探す私。
「あれ? あったはずなんだけどなぁ?」
「なかったら、次回でいいですよ。
こちらでも付けているので~」
と、店員さん。
「あっ、ありました、ありました~」
と、店員さんに手渡すと、
「恥ずかしがり屋ですみません」
と言いながら店員さんが受け取りました。
私の方が手間をとらせたのにも
関わらず、
カードを擬人化した
ユーモアのある一言を
添えられるって、
なんて素敵な店員さんなんでしょう♪
その一言に感激して、
一気にファンになりました。
センスのある言葉って、
コミュニケーションを円滑に
してくる。
私も普段もそうですが、
ヨガのレッスン中にも、
気の利いた
インストラクションを
かけていきたいなぁ~。
今日のヨガスートラ「ヨガ経典」
「サットヴァ」(純質)
あなたが自分の心に素直で、純粋な喜びで輝いている時、
心は「サットヴァ」の質に満ちています。
それは、透明で穏やかであり、静かで、
柔らかな質をもちます。中略
心がサットヴァな時に、
湧き上がる気持ちや感覚が私たちの本当の姿です。
どんな行いをし、
どんなものを食べればサットヴァを高めることができるか?
日々の心がけや生活の中でポイントを教えてくれています。
店員さんは穏やかで物腰が柔らかな方でした~。
こんなときに、ぴったりの言葉が目に止まるものです♪